SNSやTVでも紹介されており、現在大人気のネオママイズムのベッドインベットを使ってみました。
実際に使ってみて良かった点、悪かった点、正直な感想をまとめていますので、購入を検討されている方は参考にして下さい。
一人目の時にはこんなのなかった!!
最近のアイテムだと思うので、買う時迷いました。

結論!こんな使用感!
- 立ち上がらずに夜間の授乳、おむつ替えができる
- 軽くて持ち運びが楽
- 寝返り後も使える
- 旅行でも帰省でも持っていきやすい
- ずり落ちてくる時がある
- 洗濯機で丸洗いできて乾くのも早い
- 我が家では4ヶ月頃まで毎日大活躍!
ずり落ちは対策すれば気にならなくなりました。
詳しく見てみよ〜
ネオママイズムのベットインベットってどんな商品?
ネオママイズムは折りたたみ式のベッドインベットです。

- 「赤ちゃんがぐっすり眠れる黄金比」に基づいて設計した傾斜調節機能
- 新生児〜18ヶ月まで使用可能
- 赤ちゃんの安心・安全を第一に考えた構造
- ラクラクお洗濯
- 日本国内の検査機関にて安全テスト済み
赤ちゃんがどこでも快適で安全にねんねができるように設計されています。
窒息の原因になる中綿などのクッション材を使用しておりません。
とても軽量なのでどこへでも持ち運びがしやすく、赤ちゃんをどこで寝かせるか迷うことがありません。
ベットカバーとクッションパッドは洗濯機で洗濯可能です。
ネオママイズムのベットインベットはずり落ちる?対策は?
寝ている時に動くようになると、傾斜がついているせいか、下にずり落ちている時がありました。
また赤ちゃんは足や頭がどこかについていたほうが、ママのお腹の中のような状態になるので安心する場合があり、そういった状態を探した結果、ななめにずり落ちている場合もあるようでした。

赤ちゃんが不快がっていなければそのままでも大丈夫です。
ずり落ちが気になる方は対策として、タオルを本体とクッションパッドの間のおしりの下らへんに丸めて入れておくといいですよ。
おしりの下(太もものところ)のクッションパッドがもりあがって、ずり落ちにくくなります。

寝返りを始めた赤ちゃんにはやめておいてくださいね〜
仰向け寝赤ちゃん限定の対策です。
ネオママイズムのベットインベットのいいところ・メリット
ネオママイズムのいいところ・メリット
- どこでも簡単に赤ちゃんが寝る安全なスペースができる
- 立ち上がらずに夜間の授乳、おむつ替えができる
- 一緒に寝ていてすぐに様子を見ることができる
- 軽くて持ち運びが楽
- 旅行でも帰省でも持っていきやすい
- 洗濯機で洗濯できて乾くのも早い
- クッションパッドがめっちゃ使える!!!
立ち上がらずに夜間の授乳、おむつ替えができる
我が家は床にマットレスを敷いて寝ているタイプなので、ベビーベットを使うと夜間の授乳の際などに立ち上がらないといけません。
寝不足で眠たい中、それって地味にきつい!!
ベットインベットで真横にいると授乳もおむつ替えもとってもスムーズに素早くできます!!

どこでも簡単に赤ちゃんが寝る安全なスペースができる
旅行の時も持って行きましたし、帰省でも持っていきました。

フローリングの上や畳にそのまま広げれば寝床が作れたのですごく便利です。
活動的な上の子がいても、寝床エリアが作れるので多少安全かなと思います。
一緒に寝ていてすぐに様子を見ることができる
夜中ふと目を覚まして、赤ちゃんの様子を確認する時もサッと横を見るだけ。
素早く、楽に確認することができます。
軽くて持ち運びが楽
2100g(2Lのペットボトル1本分の重さ)なので片手で軽々持ち運べます。
持ち手がついているので赤ちゃんを片手に抱っこしていても楽々です。
寝室やリビングへの移動、リビングの中でも色んな場所に移動しやすいので、その都度様子がすぐ確認できるところに置くことができます。


旅行でも帰省でも持っていきやすい
帰省の時も旅行にも持っていきましたが、本当に助かりました!!
持ち運びしやすいのはもちろんのこと、
環境が変わっても寝床が変わらないというのは赤ちゃんにとっても安心材料のようで、ここに寝かせれば寝る時なんだと分かり、すんなり寝てくれました。
洗濯機で洗濯できて乾くのも早い
洗濯機で丸洗い可能です。
本体も乾きやすいですが、特にインナーシートは通気性が良いということもあり、すぐに乾きます。
吐き戻しなどで頻繁に汚れるのはインナーシートなのでとても助かりました。
取り外しもとっても簡単ですよ〜!
クッションパッドがめっちゃ使える!!!
ベッドインベットを使わなくなってもこのクッションパッドはその後も単体でかなり使いました。
暖かくなってきて、暑いのか娘が寝ながら度々泣くようになった時に、通気性が良いと思いこのクッションパッドをベットに敷いて寝かせたところ熟睡してくれるようになりました!!
寝かしつけの際に背中スイッチが敏感で下ろすとすぐに起きてしまう子には、クッションパッドを抱っこ布団として使うこともできるようです。

ネオママイズムのベットインベットの悪いところ・デメリット
ネオママイズムの悪いところ・デメリット
- ずり落ちてくる時がある
- 傾斜がついているので吐き戻しが洋服にかかる
ずり落ちてくる時がある
2〜3ヶ月頃になると寝ている時に少しづつ動くようになり、傾斜がついているせいか、下にずり落ちている時がありました。
なので対策として、タオルを本体とクッションパッドの間のおしりの下らへんに丸めて入れていました。

傾斜がついているので吐き戻しが洋服にかかる
娘は吐き戻しが激しい子で、いかなる体勢でも吐き戻しをしていました。
ネオママイズムで傾斜がついていても、ミルクを飲んだあとは吐き戻していました。
傾斜がついている分、吐き戻すと全て服に流れてしまいます。
これに対しては、防水のスタイをつけて対策をしていました。
服を着替えるよりスタイを変える方が楽ですからね!笑
ネオママイズムのベッドインベットはいつからいつまで使える?
新生児〜18ヶ月まで使用可能です。
とはいえ我が家ではずり落ちが激しくなった5ヶ月頃からは本体は使わず、クッションパッド単体で使っていました。
その後は帰省の時や旅行の時、風邪をひいて鼻詰まりがあり、体を少し起こして寝かせたい時などに使っていました。
赤ちゃんは鼻が詰まっていると呼吸がしにくく、夜何回も起きてしまいます。
そんな時は体を少し起こして寝かせるといいのですが、その時に大活躍です!!
ネオママイズムのベットインベットは洗濯できる?洗濯方法は?
カバーは洗濯機で洗濯可能です。
ネットの使用をおすすめします。


カバーの脱着も簡単で、丸洗いできますので清潔に使用することができます。
ネオママイズムのベットインベットは寝返り後も使える?
ネオママイズムは寝返り防止等の機能はつけておらず、赤ちゃんの自然な動きを見守る仕様です。
窒息の原因となる中綿などのクッション材を使用していないので、寝返りをしても危険になることはありません。
しかし、寝返りをしてベットインベットから出てしまう場合、ベットと壁との隙間は一切なくしたり、ベット同士の連結部分はしっかり固定する、人形などはベットインベットの周りの環境には十分注意をしてください。
ネオママイズムのベットインベットは防水シーツが必要?
防水シーツを使用することもできますが、季節問わず赤ちゃんは汗をかきやすいので通気性を考えると推奨はされていません。
クッションパッドの汚れが気になる方は、通気性のいいシーツか、替えのクッションパッドを一緒に購入しておくとよいでしょう。

かわいいシーツを使ったりもしていました!

まとめ
ネオママイズムを実際に使ってみた正直な感想、レビューでした。
ネオママイズムのいいところ・メリット
- どこでも簡単に赤ちゃんが寝る安全なスペースができる
- 立ち上がらずに夜間の授乳、おむつ替えができる
- 一緒に寝ていてすぐに様子を見ることができる
- 軽くて持ち運びが楽
- 旅行でも帰省でも持っていきやすい
- 洗濯機で洗濯できて乾くのも早い
- クッションパッドがめっちゃ使える!!!
ネオママイズムの悪いところ・デメリット
- ずり落ちてくる時がある
- 傾斜がついているので吐き戻しが洋服にかかる
新生児〜18ヶ月まで使用可能です。
ずり落ちてくる時はありますが、安全性は問題なしで赤ちゃんが不快がっていなければ直さなくても大丈夫です。
気になる方は対策として、おしりの下にタオルなどを入れてみてください。
ただ家の寝床を作るだけでなく、様々な使い方ができますので、お子様が生まれるご家庭におすすめできるアイテムです。
人気すぎて予約の場合もあり!
私は注文から1ヶ月待ちでしかも早産だったためギリギリ間に合ったという感じ。
出産準備の中でも早めに準備するといいかも。
